
メルカリせどり1か月目で高級ブランドのお財布が買えちゃうくらいの利益を出し
現在も家事育児をしながら、せどりを楽しんでいます♡

あの人は売れるのにどうして私の商品は売れないの?
と悩んでいませんか?
実は、この記事で紹介する「売れるコツ」を実践すると、
今まで売れなかった物がスルスルとSOLDになりやすくなります。
1日何回も作業をしたりする必要はありません!
考え方を少し変え、ちょっぴり頭は使いますが、
忙しい主婦やママの為にスキマ時間にできることや
一度習得してしまえばずっと売り上げに貢献してくれるコツばかりです♡
なぜなら、私も実際に家事や育児をしながらスキマ時間に実践して今では在庫を長く持たずにお客様に購入して頂くことができているからです。
この記事では売れるコツを6つ紹介して、
実際に私が出品していた画像や商品説明もご紹介します。
記事を読み終えると、
売れない時に具体的に何をしたらよいかがわかり、
ただただ安売りをするという必要がなくなって
メルカリがもっと楽しくなりますよ♡
1.はじめになによりも大切なこと
このブログを読んで下さっている方は、
「売れない売れない全然売れない!!!!」
と思っている方ですよね?
でもまずはこの気持ちから変えて下さい。
スピリチュアルだったり、精神論を語るつもりはありませんが、
「売れない!」「売りたい!」という気持ちのまま読み進めて頂いても
結局あなたのメルカリの商品はお客様に購入していただけません。
視点をほんの少し変えるだけでいいので、試してみてくださいね。
1-1「売れる」ではなく「購入して頂く」
言ってしまえば、この気持ちが全てです。
今から商品画像の加工の仕方や、商品説明を書くテクニックをご紹介しますが、
すべてはお客様に「購入して頂く」という気持ちがあれば自然とできることです。
メルカリのあなたのページはあなたの「お店」です。

ぐちゃぐちゃな店内でなく、見やすく綺麗に飾りますよね。
壁紙の色も自分のお店らしい可愛い色にして、
笑顔でだれ一人のお客様を拒むことなく店内に招きいれますよね。
それを全てメルカリで実践してください。
そうすれば今よりもずっとお客様に購入していただけます。
自分の売りたいという気持ちよりも、
お客様が買いたいと思えるお店を作ること
このような視点に変えてみて下さい。
2.「売れる=購入して頂く」ために絶対に必要な2つのこと

だからそのコツを教えて!!!
そうですよね。
コツはつぎの3章でじっくりお話します。
そのコツはなんの為にあるのか?
以下の2つだけは頭にしっかりと叩き込んでおいてください。
2-1.お客様の目に留まるようにする
例えどんなによいお店を作って、どんなに素敵な商品を並べても、
お客様の目に留まらなければそれは存在していないものと同じです。
まずは、お客様の目に留まるようにすること。
もちろんどのように実行していけばよいかはこれからお話していきます。
2-2.自分が着た時を想像させる
これは、メルカリやネットショッピングならでは。
試着できないがゆえに、どうしても自分が着ているのが想像しづらいです。
そこをカバーしてあげて、
画像や文章だけで
「体形に合うこと」
「実物と写真のギャップの有無」
「この商品を着たらどんなあなたになれるか」
この3つを伝えてあげることが大切です。
自分に合うという安心感と
この商品を身に着けた時のワクワク感
を伝えられたら購入ボタンぽちりはもうすぐそこです。
3.「売れる=購入して頂く」コツ6つ
お待たせいたしました。
1つずつじっくりとお話していきますね!
3-1. 目立つ!見やすい!商品画像作り
これは、「メルカリ 売れない」で検索すると
だいたい商品画像をきれいに撮れと書いてあります。
そうです!きれいに撮って下さい!
下の画像を見て下さい。
これは某フリマアプリで私が実際に650円で購入したワンピースです。
この画像は私が撮ったものですが、出品されていた時と同じように撮りました。
そして、
下の画像は私が実際にメルカリで出品した時の画像です
たった5日のうちに3,880円で売れました。
利益は2,700円程。
これが、画像のチカラです。
同じ商品でも、少しの手間をかけるだけで
短い期間で大きな利益を生み出すことができます。
3-1-① 【商品画像の撮り方】置いて撮る?掛けて撮る?
撮り方もいくつかあります。
・置き撮り(床やテーブルに置いて撮る)
・ハンガーに掛けて撮る
・トルソーに着せて撮る
・着画 (自分で商品を着て撮る)
私のオススメは、ハンガーに掛けて撮るもしくは置き撮りです。
このブログは主婦やママ向けですので、
トルソーは初期費用や置く場所のことを考えるとハードルが高いかと思います。
着画は着たイメージが出来やすく購入者には優しいですが、
わざわざ全身コーディネートをし、鏡に映る部屋を綺麗に整え、ある程度自分の身だしなみも整え…となるとかなり手間がかかるかと思うのでオススメしません。
置きどりとハンガー掛けはそれぞれメリットデメリットがあります。
私の場合最初、置きどりしていましたが、
娘に邪魔されるようになりハンガー掛けで撮るようになりました。
結果こちらの方が早く作業が進むので私には合っていると思っています。
自分の環境に合った撮り方でOKです!
3-1-② 【商品画像の撮り方】10枚すべて投稿する!
メルカリだと写真は全部で10枚投稿できます。
基本的には10枚すべて使い、商品の良さを伝えましょう。

大丈夫です!
これは慣れてしまえば特に覚える必要もなく流れで撮れるようになります。
①【全体】1枚目になる写真。ブランド名が入るスペースを空けて撮ります。
②【首元、タグ】斜め上から撮る事で立体的に写しましょう。
③【袖】袖をピンっと引っ張りながら撮影。長さや形を見せるように撮ります。
④【裾】ポケットやペプラム、また使用感となる伸びがないか。
⑤【ボタン・装飾】ビジューや可愛いボタンにピントを合わせて撮ります。
⑥【後ろ】全体を撮る時は、シワがないか左右対称にハンガーに掛かっているか確認。
⑦【組成表示タグ】素材の写真を撮ることで、商品説明に記載する手間を省きます。
⑧【全体】ブランド名がない全体写真をもう一度撮ります。
以上この8枚はマストで撮ります。
全部で10枚画像を入れられるので残りの2枚は
ベルトなどの付属品/ファー/汚れのある部分/パフスリーブなどオススメの部分/
出品中に質問された所
これらで10枚すべて載せましょう。
こんなに撮るのかと感じるかと思いますが、
私は、娘がおかあさんといっしょ(25分)といないいないばあっ!(15分)を観ている間に10枚~15枚の商品を撮影します。
上の画像を参考にすれば、1枚3分ほどで撮れちゃいます!
3-1-③ ブランド名を入れる
ブランド名は入れなくても良いと思います。
しかし、入れた方が圧倒的に目に留まりやすいですし、クリックされやすいです。
下の写真をご覧頂くと、その効果は一目瞭然ですね。
私は、instamagという画像編集アプリを使用しています。
20代30代の主婦・ママはそれぞれお好みの画像編集アプリがあると思うので、
使い慣れたもので構いません。
画像編集の方法は初心者の方向けにまた別の記事でご紹介しますね。

3-1-④ 画像を赤い枠で囲む
これが画像編集の最後のポイントです。
正直「ないよりはあった方が良い」くらいのレベルです。
赤で囲んだからと言って、みんながみんなクリックするわけではありませんが、
スルーされにくくはなります。
ブランド名を入れたついでに赤で囲んでしまいましょう。
3-2. 商品説明欄にキーワードを盛り込む
何回もお話している通り、「お客様の目に留まるようにすること」がとても大事です。
画像はすでにお客様のスマホ画面に映されてからクリックされるかどうかが勝負でした。クリック率を上げるのが画像の役目です。
次は、画像が表示される前段階。
検索に引っかかるかどうか勝負です!
検索ヒット率を上げましょう!
3-2-① 同系統のブランドも記載
キーワード検索する場合、多くの方が「ブランド名」で検索します。
ですので、系統が似たブランド名は記載した方が検索にヒットしやすくなります。
しかし、単語の羅列はメルカリから注意を受けてしまいますし、
売るだけが目的の出品者という印象になってしまいます。
以下の例のようにさりげなく他のブランド名も記載しましょう。
例:・プチプラで大人気の韓国服、しまむら、GUなどお好きな方にもおススメです。
・通勤服にも使い勝手の良いPLST(プラステ)やOL服として人気の高い JUSGLITTY(ジャスグリッティー)がお好きな方もどうぞ。
ポイント
ブランド名を記載する時は、「英語表記+カタカナ」
どちらも記載するのが検索にヒットしやすくなるポイントです!
3-2-② 季節感のある単語を入れる
洋服は特に季節の変わり目に購入したくなりますよね。
検索には「ワンピース 半袖」や「リゾート 服」など入れて
ヒットしたものを購入することも。
季節感のある単語をいれて季節の先取りができるようにしましょう。
例:「夏のリゾートにぴったりな半袖ワンピースです♡」
「一年中季節を問わず活躍してくれる優秀カーディガン。春夏は冷房対策に!秋冬にはぽかぽか暖かく羽織って頂けます。」
3-2-③ サイズ・コンプレックスワードを入れる
特にブランドなどが決まっておらず、来週の女子会に新しいお洋服着たいなと思う時
「ワンピース 花柄 M」「半袖 ブラウス L」など、
また、産後のママはお腹周りや二の腕がどうしても気になるそんな時に
「半袖 体型カバー」「ワンピース 袖 長め」
抽象的な検索の仕方をしますよね。
こういう方はブランドにこだわっていない為、良いな!と思ったら購入してくれる確率が高いので、特に目に留まるようにしたいですね!
例:「記載はLサイズですが、ゆったり着たいMサイズの方にもオススメです。」
「お腹周りが気になる方も、丈が長めなので体型カバーできちゃいます♡」
3-2-④ 使用場面を記載する
少しフォーマルな服が必要だけど、あまり使わないからメルカリで買いたい!という方とても多いです。
その時に「法事 ブラック」「顔合わせ 結婚式 ワンピース」「2次会 ドレス」など使用場面を入れて検索します。
これはかなり使えるので、必ず書いておきましょう。
例:「シンプルなブラックのワンピースですので、喪服では固すぎるという、平服指定の法事などにも使いやすいです。」
「華やかな薄いブルーのワンピースで、膝丈なので結婚を控えた顔合わせやお食事会の席にもぴったりです。」
以下はこちらのワンピースで私が実際に書いた商品説明文です。
♡オススメポイント♡
着回し抜群のデニム風ワンピース♡
前のボタンが全て外せて羽織りものにもなるので、
春夏には中にTシャツなどを着てジャケットのように。
秋冬にはピクニックなどにぴったりの大人可愛いワンピースになります。
1枚目の画像のように襟を立てて腕まくりをするとグッとスタイルアップに!
今年流行りのロング丈なので大活躍間違いなしですよ♡
TOCCA(トッカ)やKOOKAI(クーカイ)などフェミニンで清楚でお上品なお洋服がお好きな方にもオススメです♡
私は商品説明には必ず「オススメポイント」をつけています。
これを記載することで、文章の流れで自然とキーワードを入れることができますし、
何よりお客様に商品の魅力が伝わりやすいからです。
是非参考にしてみてくださいね。
3-3 商品名にこだわりつくす
メルカリの商品名は上限40文字。
この短い中で
「この洋服を着たら、こうなれる!」
と自分が着た時を想像させることがなによりも大切です。
もちろんキーワードを盛り込むべきですが、
商品名をパッと見るだけでワクワクするようなものにしましょう。
こちらは私が実際に出品した時の商品名です。
必ず記載するもの
・ブランド名
・カテゴリー(ワンピース、ブラウス、Tシャツなど)
・特徴的な部分(レース、ビジュー、刺繍、カシミア、シルクなど)
これらを記載し終わったら残りの文字数目いっぱい使って、
着た時を想像させる文を作りましょう。
例:「オフィスで振り向かれちゃう♡上品ワンピース~以下ブランド名etc.」
「冬デートでは白が1番可愛く見える♡カシミアVネックニット~以下ブランド名etc.」
「ママ友にそれどこの?って聞かれちゃう♡オシャレTシャツ~以下ブランド名etc.」
これくらい具体的に書いてOKです!
パッと見て、1秒で場面を想像できることが大切!
こういう場面で着てほしい!この可愛いお洋服にはこのくらいの魅力がある!と
40文字精いっぱい伝えきってくださいね。
3-4. プロフィールで安心感を与える
買う直前に必ずと言っていいほど確認するのが、プロフィールです。
プロフィールで売上UPは無理でしょと思っている方は
是非こちらの記事にも目を通してみてくださいね。
3-5. アイコンをめいっぱいおしゃれにする
アイコンはお店の顔です。
のっぺらぼうや商品と全く関係のないもの。
また自分のお店の世界観と違ったものはやめましょう。
レディースアパレルにオススメなのは、
おしゃれな靴や洋服、ドレス
外国人の女の子
探すのは面倒という方は、
無難でオススメなのはお花です。
道に咲いているお花や頂いた花束でもOK。
ポイントは色鮮やかなものにすること!
お店の印象もグッと変わります。
3-6 再出品で検索上位にあげる
再出品ほど売れる確率があがることはありません!
「いいね」が付くほど、上位にあがるとありますが
人からもらう「いいね」に頼るよりも
自分で出来る再出品の方が手っ取り早いのでオススメです。
商品説明を全てスマホのメモなどに残しておけば、
たった1分のスキマ時間で再出品できますよ!
私は出品数が多くないので1-2日で再出品するようにしています。
3-6-① 再出品の時間帯
レディースアパレル購入者が買いやすい時間帯は
主婦 10時・13-14時・20時以降
OL 7-8時・12-13時・18-19時・21時以降
このように言われています。
この記事を読んでいる方も主婦・ママが多いと思うので、
「午前中の家事が一段落した時間か。」
「幼稚園のお迎え前ね!」
となんとなく手の空く時間だとわかりますよね。
ただ実際レディースアパレルを売っていて、この時間に売れているかと聞かれると
そうとも限らないです。
個人的に一番多いと感じるのは、「夜中」です。
私が主婦・ママにオススメの再出品の時間帯は、
「寝る前」
寝る前にできる限りの商品の再出品をして
上位にあがるようにしておきます。
すると翌朝起きた時に、購入されていたり、商品の質問が届いていたりするのでオススメです。
4.まとめ
お客様に購入して頂くには、
・お客様の目に留まるようにする
・着た時を想像させる(ワクワクさせる)
・キーワードで検索ヒット率を上げる
・商品画像でクリック率を上げる
初心者でも少しの手間をかけることで、
すぐ利益につながるのがメルカリの良いところです。
これらのコツを身につけて
少しでも早く素敵な商品をお客様に購入して頂けるよう頑張りましょう♡